【学長】パーリタ・セラシンハ | 【校長】山田 泉 | |
■アーユルヴェーダ研究成果 |
■アーユルヴェーダ基本理論 |
■応用栄養学 |
■解剖生理学 |
■アーユルヴェーダマッサージ実技 |
■ヨーガ概論 |
■マナー |
■メイクアップ |
学長 パーリタ・セラシンハ
【PROFILE】 |
---|
The College of Ayurveda (UK) Assitant Director。 英国アーユルヴェーダカレッジ学長。 1982年にコロンボ大学(スリランカ)伝統医学部 主席卒業。 1991年富山医科薬科大学医学博士号取得。 その後、The College of Ayurveda (UK) 設立に際し、カリキュラム作成や研究開発のために招聘され、同カレッジの教育、経営の両面において中心的役割をはたす。 |
校長 山田泉
【PROFILE】 |
---|
英国アーユルヴェーダカレッジ 校長 1984年慶應義塾大学卒業 1988年UCLA経営大学院修了(MBA) 住友信託銀行を経て、1994年独立。スタートアップ企業を中心に、ホテル、化粧品メーカー、技術系ベンチャーのコンサルティング業務に携わる。その後、ライフサイエンスに活動を集中し、再生医療や生体分子解析センサーの開発と事業化に取り組むかたわら、病気の予防、健康の増進に関心が深まり、アーユルヴェーダと出会う。2006年からアーユルヴェーダセラピストの養成、サロンのプロデュースを行っている。 英国 AYURVEDA COLLEGE 認定アーユルヴェーダセラピスト&カウンセラー |
自分から何を学び取って欲しいと考えますか? |
アーユルヴェーダは5000年も前に遠い南の国で生まれた伝統医学ですが、現代の私たちの生活から全くかけ離れたものではありません。分子や細胞のマイクロなレベルで実証されたデータに基づく現代医学や美容と、宇宙や自然界の中での生命を説くアーユルヴェーダの両方を知ることで、人間として生きていることをより広く深く楽しむことができるのではないでしょうか。各コースの限られた時間で両方のバランスを大切にしながらカリキュラムの全体をプロデュースするよう心がけています。 |
最近の新しい試み、趣味を教えてください |
アーユルヴェーダは五感のバランスを大切にします。そこで何か五感を楽しむものはないかと昨年より茶道のお稽古を再開しました。茶室の扉を開けた途端、まさしく五感の旅の始まりです。日常から離れた静謐な空気を肌で感じることから始まり、畳と炭と抹茶の香りを楽しみ、道具や茶花、掛け軸の優雅な色彩は目を喜ばせてくれますね。抹茶とお菓子の絶妙な味のバランスは言うまでもなく、お湯を茶碗に注ぐ音を感じるだけでも心が暖まります。ゆっくり少しずつお稽古を続け、人生を豊かにしていきたいと思っています。 |
メッセージをお願いします! |
私の好きな言葉に「セレンディピティ」というのがあります。それから由来するセレンディップとは現在のスリランカのことをさします。ペルシャの王子さまが冒険旅行を通して思いもかけぬ経験を積み、新しい知識を身につけ、祖国を難局から救います。この故事にちなみ、経験の積み重ねから得られる、偶然による科学上の発見を「セレンディピティ」と呼び、ノーベル賞はたいていが「セレンディピティ」と言われています。現代に生きる私たちが遠い南の国の伝統医学に出会い学ぶこと自体がすでにあまりにも偶然のことですが、アーユルヴェーダを学び、日本中の人々の癒しの旅で経験する色々なできことから、皆さんの「セレンディピティ」を発見するでしょう! |
上馬塲和夫
【PROFILE】 |
---|
帝京平成大学東洋医学研究所 客員教授 医師、医学博士 1978年広島大学医学部卒業後、東西医学の融合をライフワークとすることを目指して国家公務員共済組合連合会 虎の門病院内科に入局。幅広い西洋医学的知識を身に付けた後、日本で初めての東洋医学研究所である北里研究所付属東洋医学総合研究所に入所。漢方医学や鍼灸の臨床、漢方薬理の研究に従事する。 その際、インド伝統医学アーユルヴェーダに出合い、東洋医学の融合が可能であることを直感する。そして、北里研究所にて臨床薬理の研究に携わりながら、アーユルヴェーダの現代医学的研究に取り組む。 日本東方医学会 会長 |
田端瞳
【PROFILE】 |
---|
インド政府国家資格アーユルヴェーダドクター/保健師/アーユルヴェーダ学会理事/AMAJ主催
看護師として病院勤務する中、医療現場の中でさまざまな局面に立ちあい、もっと日々の中で自然なケアができないかと考えるようになりアーユルヴェーダを学びはじめる。 7年半におけるインド生活の中でアーユルヴェーダのほか、ヨーガをはじめとしたヴェーダ哲学、インド占星術、ナチュロパシーを学び帰国。 不知火病院(精神科専門病院) |
自分から何を学び取って欲しいと考えますか? |
【木の葉っぱが枝からはなれてひらっと舞って地に落ちる‥】このような当たり前の日常の中にも「世界の法則」が存在しています。いにしえの昔から伝わる「世界の法則」はとても興味深く面白いです。そのおもしろさをお伝えできればと思っています。 |
最近の新しい試み、趣味を教えてください |
ニュースのチェックは午後にして、朝の「ニュース断食」をしています。朝の時間をゆったりと始められるのでおすすめです。 ジャズが好きで時々ピアノの前に座って音楽を楽しみます。音の中にも法則があっておもしろいです。 |
メッセージをお願いします! |
たった今この瞬間にも貴重な「時間」が流れていっています。 人生の中で自分と向き合って豊かに過ごす時間がどんどん皆さんの中に広がっていったらいいなあ!と思っています。 また、皆さんとさまざまなことについて「疑問」や「質問」をぶつけ合える、こんなに楽しい時間はありません。みなさんとお会いできるのをこころから楽しみにしています。 |
冨岡和也
【PROFILE】 |
---|
料理人、セラピスト、音楽家であるとともに、都内各所/近郊の全米ヨガアライアンス認定校にて、ヨガインストラクター養成講座の講師、及び教材作成も務める。 五感を使った生活空間オーガナイザーとして、「幸せ空間」の演出を第一に考え、その人にあったスタイルで無理のない健康法を提唱する。 インドのアーユルヴェーダの病院や5スターホテルのキッチン、イタリアの2つ星リストランテなどで働く経験をもち、企業や飲食店向けのメニュー開発・レシピ開発、コラム執筆や監修など、雑誌/TVなど多方面で活動している。ヨガ専門雑誌「Yogini」にて、アーユルヴェーダのエッセイを連載中。 インド政府機関BSS認定アーユルヴェーダセラピスト |
自分から何を学び取って欲しいと考えますか? |
情報社会の中で、目まぐるしく移りゆく栄養情報や食事療法。栄養学と、その使い方を学ぶことで、新しい情報が出てきた時、どう向き合っていくのか、そして、どこまで取り入れるべきなのかを、ご自身で判断できる力を養っていただきたいと思います。 |
最近の新しい試み、趣味を教えてください |
インドと日本で、南インド古典楽器サラスワティ・ヴィーナを学んでいます。古典を学ぶことは容易な事ではありませんが、古典や伝統に触れることで、よりアーユルヴェーダや、その背景にあるヴェーダを理解する事ができればと思い、楽しみながら学びを続けています。 |
メッセージをお願いします! |
料理人の立場から、アーユルヴェーダの病院や、リトリート施設などで、日々の料理を提供してきた経験を、みなさまとシェアしていきたいと思っています。美味しく、楽しく、学びも深く、伝統を大事にしながらも、日常に活かせるアーユルヴェーダを一緒に実践していきましょう。 |
井上航
【PROFILE】 |
---|
理学療法士、予防運動アドバイザー、ヨガインストラクター(RYT200修了)、ファンクショナルローラーピラティス®マスタートレーナー、エボリューションウォーキング®インストラクター、側弯トレーニング®認定トレーナー 学生時代はテニスに打ち込む中で、身体やトレーニング方法などに興味を持ち、理学療法士免許取得。 理学療法士免許取得後、病院にて、入院直後から退院後まで幅広い対象者へのリハビリテーション業務に携わる。 病院勤務の中、誰もが健康でいるために障害予防といった段階から多くの人に関わることの重要性を感じ、ヨガ・ピラティスインストラクターの資格を取得。2017年より株式会社P3(スタジオタクトエイト、姿勢・歩行改善専門スタジオUPRIGHT、脳卒中・再発予防専門トレーニングリハジム、側弯トレーニングセンター)にて、運動指導を一人一人の身体に合わせた形で提供し、無理なく適切な運動を続けて健康でいられるよう関わっている。講師としても、インストラクターの養成や、都内大手ヨガスクールなどでもインストラクター養成コースの解剖学講座を担当。また、障害者向け運動教室での講師なども務め、活動の幅を広げている。 |
自分から何を学び取って欲しいと考えますか? |
解剖学と聞くと、難しい、たくさん言葉を覚えないといけない、と認識されがちですが、進化の中で培ってきた歴史をひも解きながら私たちヒトの持つ身体の本来の意味を深めていくことが、真に解剖学を学ぶことだと思っています。二足直立歩行を選択した動物であるヒトが持つ、身体の構造には全て意味があります。また、自分自身の身体が教科書以上に重要な教材ですので、実際に様々な動きを体感し、活きた知識としての解剖学を身につけて頂きたいと思います。 |
最近の新しい試み、趣味を教えてください |
常に最新の情報をインプットするように心がけていますが、最近は特にラジオを意識して聞いています。幅広い分野の教養が深まるとともに、複雑な話もいかに面白く伝えられるか、とても参考になります。また、学生時代にずっと打ち込んでいたテニスも再開しました。身体の使い方を改めて理解した上で、競技を通じて心身がどう変わっていくのか試しながら楽しんでいます。 |
メッセージをお願いします! |
セラピストとして、人の身体に接する以上、学びはつきない分野であると思います。私も一生勉強と思いながらこの仕事に向き合っていますが、ぜひ皆様も学ぶ楽しさを感じて頂きながら、ヒトの身体の面白さと奥深さに触れて頂ければと思います。 |
宮腰紀子
【PROFILE】 |
---|
東京農業大学農学部(現:応用生物科学部)卒。 製薬会社、化粧品メーカー等に勤務後、出産を機にアーユルヴェーダを学び始める。 アーユルヴェーダセラピスト アーユルヴェーダライフカウンセラー |
自分から何を学び取って欲しいと考えますか? |
学びに終わりはないので、トリートメントを行う際もよりよくするためにはどうすれば良いかをいつも考えています。探求心を持って学ぶ力を磨き、よりよいものを一緒に作り上げて行きましょう。 |
最近の新しい試み、趣味を教えてください |
原始仏教に伝わる瞑想を学び、実践しています。 |
メッセージをお願いします! |
アーユルヴェーダには生活に密着した教えもたくさんあります。学んでいくうちに、普段、何気なく行っていたことが、実はアーユルヴェーダの理論に当てはまっていたということもあるかもしれません。日々の生活で活かせる、簡単でわかりやすいアーユルヴェーダをお伝えできればと思います。 |
鶴見白百合
【PROFILE】 |
---|
富士短期大学 経営学部卒 ヨガインストラクター(アシュタンガヨガ歴20年) アーユルヴェーダセラピスト |
自分から何を学び取って欲しいと考えますか? |
マッサージの技術も大事ですが、人に対してのちょっとした思いやりや心配りのできる人を目指していただけたらと思います。 |
最近の新しい試み、趣味を教えてください |
最近は発酵に興味があり、「酵母菌」を育てています。菌が育っていくのを見ると不思議で毎回驚きます。手作りの酵母でグルテンフリーのパンを焼くのが夢です。 |
メッセージをお願いします! |
アーユルヴェーダは奥が深く一生勉強だと思っています。人は精神も身体も健康でバランスのとれた生活が大事だと思います。アーユルヴェーダの智慧を学び実践すれば必ず心も身体も幸せに生きていけると思ってます。一緒にアーユルヴェーダを学んでいきましょう。 |
薗川貴子
【PROFILE】 |
---|
上智短期大学英語科卒業後、新日本製鐵株式会社入社。米国人駐在員秘書業務に携わる。その後、British airways plc.に入社。客室乗務員として日本~ロンドン間を乗務する。ブレア首相来日のVVVIPフライト乗務。英国本社社長より‘Award for Excellence’を授与。2001年、ライフワークを「美と健康」の分野におき、アロマセラピーの世界に入る。 2002年、株式会社ニールズヤードナチュラルレメディーズ認定プロフェッショナル・アロマセラピスト資格・英国IFA認定アロマセラピスト資格取得。2008年、特定非営利活動法人日本メディカルハーブ協会認定ハーバルセラピスト資格取得。 サロンにてアロマセラピストとして施術をする他、講師、サロンアドバイザーとして活動する。 |
自分から何を学び取って欲しいと考えますか? |
私は、セラピストの仕事を「究極のサービス業」ととらえています。今の自分を知り、お客様と向き合うときに何が必要かを感じ、考え、それを実践していただきたいと思います。そして、ご自身の「アーユールヴェーダ セラピスト像」を造って頂けると嬉しいですね。 |
最近の新しい試み、趣味を教えてください |
昔から現在そして将来におよんで興味があるのは、『香り』『美しいもの(こと)』に触れることです。若い頃には西洋のものを好んでいましたが、最近では東洋のもの、特に『和』のものに惹かれています。趣味の時間は自分自身を取り戻す大切な時間となっています。 |
メッセージをお願いします! |
セラピストという仕事はお客様の反応がダイレクトに返ってきますので、毎回喜びや達成感を感じたり、反省もします。それを次に活かして、またお客様に喜んでもらえるよう、満足していただけるよう、またご来店していただけるよう工夫するのは楽しいものです。やりがいのある仕事だと実感しています。 |